➤ お知らせ NEWS 一覧はこちら
Instagramのプロアカウント(ビジネスアカウント)の設定方法
Instagramをビジネスで利用する場合、どのくらいの人にアピールできているのか、どの投稿が反応がいいのか、把握しておきたいですよね。プロアカウントは…
Instagramをビジネスで利用する場合、どのくらいの人にアピールできているのか、どの投稿が反応がいいのか、把握しておきたいですよね。プロアカウントは…
こんにちは。藤江です。久しぶりにブログをテーマにしたブログです。ブログをきっかけに仕事につなげている人が前提ですが、ブログに書くべきことは何だと…
画像ソフトを使わないで、ワードプレスの画像に枠線を付ける方法を紹介します。この画像がこうなります。画像の枠線を付けるのは2ステッ…
こんにちは。藤江です。「オンラインビジネスをする」「オンライン化する」って結局何をしたらいいのかわからないですよね。Zoomを使えばオンラインビ…
便利なオンライン決済のstripe(ストライプ)。ワードプレスと連携させることで、スムーズにオンライン決済の仕組みが導入できます。&nb…
こんにちは。藤江です。知識はないよりあった方がいいですし、10より1000の方がいいです。ワードプレスの知識も10より1000の方がWebサイト…
こんにちは。藤江です。アイデアには、2つのスキルが必要です。「広げる力」と「まとめる力」です。一般的にアイデアというと、広げる力を指していること…
サロンや教室、イベント運営で必要な予約管理。Wordpressの無料プラグインで対応できるものがあるので、紹介します。Ameliaです。予約…
こんにちは。藤江です。私は歴史のコミュニティを運営しています。6年目。重鎮の多い業界なので6年目くらいではひよっこですが、短くない時間だ…
こんにちは。藤江です。行くところまで行ってしまうと軌道修正が大変だったり、切り替えに苦労したりします。こういうこともあるんだ、と知っておくことで…
Wordpressのテーマによっては表の縦線が表示されないことがあります。編集画面では線が見えますが、プレビュー画面で見てみると縦線が見…
見出しをカスタマイズしたのに、カスタマイズした通りに表示されないことがあると思います。例えば、バズ部の有名なテーマXeory Baseの場合。下…
➤ お知らせ NEWS 一覧はこちら
こんにちは。藤江です。世の中にはいろいろなツールがありますね~。今回は前から気になっていたSlack(スラック)。一人でもチームでも使えますが、…
「自分を変えたかったら、環境を変えよう」という話を聞いたことがあると思います。そうしたら人生変わるよ?と。ではその環境を変えるとは?…
画像表示がパッパッパッと切り替わるのを見たことがあると思います。例えばこちら↓↓今回はそのやり方です。画像の切り替えはスライダー…
Slackは仕事でもプライベートでも活用できますが、オンラインサロンなどコミュニケーションの場として使っていたらぜひおすすめしたいのが、絵文字(リアクション)の…
個人で運営している特定のWebサイトをGoogleサーチコンソールに登録する方法を紹介します。※ロリポップサーバーを使用している人向けGoogleアカウ…
※上記画像はイメージです最近、ワードプレスの無料テーマもいろいろ見ています。ワードプレス初心者の人がホームページとして使用したり、ブログを書いた…
便利なオンライン決済のstripe(ストライプ)。ワードプレスと連携させることで、スムーズにオンライン決済の仕組みが導入できます。&nb…
Wordpressのテーマによっては表の縦線が表示されないことがあります。編集画面では線が見えますが、プレビュー画面で見てみると縦線が見…
ワードプレスのプラグインを活用してクレジットカード決済を導入する方法を紹介します。使うのは、オンライン決済サービスのstripe(ストライプ)。…
こんにちは。藤江です。Slack(スラック)というツールを効果的に、楽しく使う方法を模索中です。そんな中で、思考の整理に役立ちそうな使い方を知っ…
ワードプレスで表を作っていて、「セルのプロパティ」の「高度な設定」が表示されないときの対処法を紹介します。とてもシンプルです。表の中にカーソルを…
こんにちは。藤江です。ひとり起業は、基本的に全てのことを自分でやらなくてはならないですよね。発信はもちろんのこと、セールスや事務的なことまで。…
起業したくてセミナーに行ったり、起業塾に行ったり、コンサルを受けたりした人が、「こんなはずじゃなかった」となってしまうのはなぜでしょうか?中身のなさが見抜けな…
Webバナーやアイキャッチを作るために、PhotoshopやIllustratorを使うのはハードルが高い。無料の画像編集ソフトを使っているけれど、多機…
こんにちは、藤江です。前回、「起業塾」編を書きましたが、今回は「起業コンサルタント」編です。2018年。ネットには、起業コンサルタントの情報があふれ…