ブログでもTwitterでも発信していると、「キャラ設定をした方がいい」と聞いたり言われたりしたことがあるかもしれません。
Facebookとアメブロを使ったいわゆるSNS起業が盛り上がっていたときに、そんなことを言っていたブログコンサルがいたとか。
今でもTwitterでキャラ設定について言っている人を見かけることもあるでしょうか??
「アドバイスを受けたから」でも、「良かれと思って自ら」でもどちらでも、キャラ設定をしてスタートをさせてみたものの、違和感があって実は悩んでいる人に。
または、キャラ設定の悩み相談を受けた人に。
*目次*
続けるべきか?やめるべきか?
特徴的なキャラクターや、現実の自分とかけ離れたキャラクターで発信している場合、半年〜一年くらい経つと悩み迷うと思います。
このままこのキャラで続けていっていいの?それともそろそろやめどき?
私の回答は、やめた方がいいです。
合っていないことや自分にとって飲み込めていないことは、体調を崩す原因になります。
プラスの方向に進めると思って、キャラ設定したのに、精神的に無理をして体調不良になってしまったら本末転倒ですよね。
そもそも、それは読者やお客さんにとってプラスなのでしょうか?
誰のためのキャラ設定?ということですね。
- 売れているように見せたい
- お金持ち風に見せたい
- 成功者のように見せたい
自分のことしか考えていなかったとしたら、要注意です。
ところでキャラとは?
キャラとは何か?ですが、2種類あります。
- つくられた自分(マスコット的な解釈)
- 現実の自分(実際の人柄・性格という解釈)
今回のテーマにしている「キャラ」は前者の「つくられた自分(マスコット的な方)」ですね。
長年のお付き合いの人に「あなたはこういうキャラだよね~」と言われるのとは、少し意味合いが違います。(細かいことを言うと、マスコット的な意味も含まれることもあると思いますが、今回は除外で)
匿名で顔出ししていないTwitterで「キャラ設定」している人もいれば、アメブロやFacebookで顔出ししている人の中にも「キャラ設定」している人もいます。
あなたも見かけたことがあるのでは・・・?
キャラ設定のやめ方と注意点
設定したキャラをやめる場合、どうしたらいいでしょうか?
- 「やめる」とWeb上で宣言する
- メルマガで読者にお知らせする
- 前触れなくキャラ変更をしてブログを書く
- 別アカウントで再スタートする
どれを選択してもいいと思います。
合ったものを選んでいただければ。
ただし次のことには注意したいです。
キャラ設定のつらかった心境を吐露して自分だけスッキリしようとすること
少し厳しい言い方をすると、キャラ設定の懺悔は裏切り行為だと思います。
なので、「実は苦しかった」「あのときつらかった」とネットで告白するのは、そのときのお客さんや読者に失礼だし、卑怯です。
それを選んだのは自分なので。
おすすめしないというより、やめた方がいいですね。
隠すとかウソをつくとかではなく、”ただそれをしない”と捉えていただけばいいかなと思います。
もし、心の整理をしたい、気持ちをスッキリさせたいなら、専門家に相談するのが良いと思います。
つくるべきはキャラではなく自分の軸
個人起業の場合、つくるべきはキャラクターではなく自分の軸ですよね。
キャラクターが不要というよりは、内面をしっかりするのが先では?ということですね。
マスコット的なキャラクターは、実績があってもなくても、実力があってもなくても、手っ取り早くつくることができるので、楽です。
ですが、中身が伴わない場合、外箱だけ立派でも中身が空虚。
周りからはいつしか疑いの目で見られ、自分も精神的につらい毎日。
そうまでして続けるメリットはないですよね。
それよりも自分の軸を作っていきましょう。
自分の軸をつくるのにとても役に立つ本はこちらです。