仕事用のブログを、まだアメブロだけで何とかしようとする人もいますが、メインブログをアメブロからワードプレスに移行する人もいます。
今日はそんなワードプレス初心者の方に、絶対やってはいけないことをお伝えします。
というわたしも、ワードプレス初心者で超アナログ人間でした。
良かれと思っていたことが裏目に出ていたり、みんながやっているから、それが合っていることだと思っていたら間違っていたり。
「知っていたらやっていなかったのに(涙)」ということがないように、メインブログをワードプレスに移行するときに注意したいことをお伝えします。
アメブロはブログではない
アメブロはアメーバブログですが、ブログであってブログではありません。
SNSのような役割です。
ブログだと思っているのか、SNSだと思っているのか、で発信の仕方が変わってくるでしょう。
また「アメブロがブログだ」と思ってしまうとワードプレスとのちがいに戸惑ってしまう人もいると思います。
さて、アメブロに慣れてしまっている人がワードプレスを持つときに気をつけたいことがあります。
注意その1:独特なアメブロ文化
アメブロにどっぷり浸っていると気がつかないですが、独特なアメブロ文化があります。
どっぷり浸かっていなくても、見慣れてしまっているかもしれないのでチェックしてみてください。
・長い肩書き
○○を▲▲する※※、◆◆認定◎◎の(名前)です!
・プロフィール
冒頭でプロフィールを読ませようとする
・長いメニュー告知
最後に長い告知メニュー
おまけで
・絵文字の多用
愛されキャラの演出、お疲れ様です。
一つずつ見ていきますね。
長い肩書き
長い肩書きを毎回毎回!名乗るのは、アメブロ独特です。
活動していく中で変わっていく可能性もあるので書きでアピールするくらいなら、本文でした方が良いでしょう。
冒頭からプロフィール
次にプロフィール。
あなたに興味を持ってくれた人は、自分からプロフィールページにアクセスしてくれますよね。
どこかのアメブロコンサルが教えているのか?
テンプレのように、ブログの冒頭でプロフィールページをリンクさせていますよね。
あなたが、読者だとして考えたとき、タイトルが気になってブログをクリックしますよね?
それで最初に読ませられるのが、”長い肩書き”と”プロフィールはこちら”。
どう思いますか?
(さらに冒頭で告知なんて読ませられた日には・・・笑)
これは、一般的な形式でも何でもありません。
長い告知文
そして、ブログの最後に、毎回、長い告知文。
(&キャンセルポリシー)
ブログでクロージングしようと思うとこの形式になりますが、このやり方、実は、難易度がかなり高いことをご存知ですか?
アメブロガーはみんなやっていますが、だからといって同じようにやってしまうのは危険・・・
その思考が危険・・・
絵文字の多用(おまけ)
仕事用のブログで、絵文字の多用は、ナイ、ですよね。
最近のアメブロの絵文字はどんどん進化していて、目立ちますよね。
よほどパンチのある文章を書いていれば別ですが、読み終わった後に何も残らないような文章を書いていたら、目立つ絵文字に負けてしまいます。
仕事なら何か伝えたいことがあるはずなので、それをできるだけ濃度濃い目に伝えるには、チカチカするような絵文字を使う発想にはならないですよね・・・
せっかく絵文字機能があるからとりあえず使ってみよう、という考えなのでしょうか。
アメブロを始めたときは違和感があった人もいると思います。
その違和感、持ち続けましょう。
上記で紹介したアメブロ文化をワードプレスでやることはNGです。
(アメブロでもやめた方いいですけどね)
毎回、長い肩書きからのプロフィール、最後にお決まりの長い告知文がNGなのは、読者のためにならないからです。
読者があなたに求めているのは、肩書きやプロフィール、長い告知文ではなく、ちがうことのはず。
あなたが読者側になったときのことを考えてみるといいですね。
肩書きや長い告知文を毎回、隅々まで読みませんよね。
注意その2:薄っぺらな文章
アメブロの記事をそのままワードプレスに移行する人がいますが、アメブロの記事が数百文字で、その内容が「今日のランチ」「参加したセミナー」「今日のスケジュール」という薄っぺらな文章もまた、読者は興味がありません。(芸能人や有名人なら別かも)
記事があれば良いというものではないです。
ワードプレスはアメブロとちがってメインはGoogle検索から辿りついてもらうことがメインになるので、読者が知りたいことが、それなりの量、書かれていないと、タイトルをクリックしてもらえても、記事を見た瞬間に離脱されてしまいます。
調べたいことがあって、検索して、タイトルをクリック。
「え?これだけ?」とすぐにそのブログから離れた経験、あなたもきっとあるはず。
アメブロからワードプレスへ
webにはいろいろなルールがありますよね。
ワードプレスを運営していると、「何それ、知らなかった・・・」ということも多々。
でも、一つ一つクリアしていくことで、あなたの分身として、資産として機能してくれます。
アメブロからワードプレスへメインを移行したいと考えている人は、アメブロ脳から切り替えていきましょう!