WordPressの使い方とSNSに依存しない個人のWeb戦略について発信しています

  1. ブログ・ライティング

ブログで成長するために止めるべきこと

ブログって人を成長させますよね。

過去の自分の文章を読むと、
恥ずかしくなることも(笑)

そして、半年前の自分には
戻れない・・・とも思います。

ですが、変わらないな~という人もいますよね。

何の成長もない人ブログの傾向を挙げてみました。
(藤江の独断)

そこから、ブログで成長するために止めるべきこと、
やるべきことを考えていきます。

※ビジネスブログ向けの内容です

いつも気づいている、だけ

「あ!つながった!」
「そういうことだったのか~」と
気づきを得たときはうれしいですし、
伝えたくなることもあると思います。

でも、こういう人いませんか?

いつも気づいてばかりで、特に考えもしないし、
行動もしていない人。

「気づく」というのは、手軽に手に入る
快感ですよね。

また、賢くなった気にもなれて、
いいことだらけ、のように感じます。

でも・・・
気づいただけでは現実は、
まだ何も変わっていないですよね。

ここが見落とされがちです。

それでも「毎日更新!」のために、
何か投稿しようとして書くのが、
今日の気づき系ブログです。

気づいた=変わった気になって、
行動しない人は、明日もそのまま、
半年後もそのままです。

「この人いつも気づいているな~」
気づきブログ病の人を見かけたら、
その人の半年前のブログも読んでみると、
わかります。

半年前も同じようなことに”気づいて”います。

これから読む本を紹介している

本を買ったことを紹介する人や、
これからインプットすることを報告する人。

にもかかわらず、本をススメる人もいますが、
「えー!?これからインプットするのに?」
「それがいい本がどうかもわかっていないのに?」
と驚きます。

とにかく毎日更新することをノルマにしている人は、
「何か書かなくては!」と、今日買った本の写メをアップして
読みます、とかやってますよね。

読んでから書いてください・・・
って思ってしまいますが(笑)

そういう人は、本を読まないので、
当然、その後、本からのアウトプットブログもないですよね。

あったとしても、内容の箇条書きや
引用して「おもしろかったです」くらいです。

起業塾を卒業してからも他のセミナーや講座に通っている

学んでいる人ほど学べていないという
恐ろしい事実があります・・・

学びつづけることが大事なことなのは、
あなたも知っての通りですが、

学んでいる人ほど学べていないことがあります。

「今日は学びの一日」「○○セミナーに行ってきました」
という報告ブログを見かけますが、

それは生かせたのか不明なまま、参加、卒業の
数週間後、また別のセミナーのブログをアップ。

一見、勉強熱心に見えますが、
いわゆるセミナージプシーですね。

勉強熱心とセミナージプシーは
似て非なるものです・・・

ここまでは、何の成長もない人のブログの傾向でした。

成長したい!人のブログ

では、成長したい人はどうすればいいのでしょうか?

気づきの扱い

気づきは意識していれば、毎日のように
たくさんあるので、ちょっと気づいた程度では
ブログに書かない。

ということもそうですが、
気づきをすぐに取り入れて吸収して、
自分のものにしてしまう方が
後々、何倍にもなって返ってきますよね。

本の紹介

本は読んでから、あなたの読者に
役に立ちそうなところを引用紹介したり、

本の中で得た知識とあなたの考えをミックスして、
紹介するといいと思います。

(これはわたしに言われるまでもないですが・・・)

セミナーとの付き合い方

「セミナージプシーにはならない」と決めることです。

この決断はけっこう大きいですよ。

その代わり、何にお金を投資するかを決めることになります。

投資無くしてリターンはないので。

あっちこっちで、部分部分をつまもうとすると、
結果的に、時間もお金も相当かかったのに、
全体像がわからないことが起きてしまいます。

1dayセミナーではなく、
トータルで知れると思って起業塾に行く場合も、
よく検討しないと、失敗・・・なんてこともあります。

起業塾に合う人、合わない人は、
こちらを参考にしてください。

最後に

「この人成長していないな」と思われることより、
実際成長していない自分を直視することの方が
つらいかもしれません。

そんなつらい思いをしなくて済むように、
インプットしてブログを書いていきたいですね。

ブログ・ライティングの最近記事

  1. Web起業で価値観の合う人に出会える批判ライティング

  2. ブログを書くことで身に付く3つのこと

  3. ブログに何を書いたらいい?のヒント

  4. 【配信したい人向け】ステップメールの読み方

  5. 書くプロに学ぶライティングで大事なこと

スポンサーリンク


スポンサーリンク


メール講座

NEW!コンテンツ

スポンサーリンク




PAGE TOP